Contents

お知らせ

2025.05.16JSLスタッフ

~気候変動の課題解決に取り組む学生ワークショップ2025~ 提案発表会&企業トークセッション

気候変動問題及び付随する経済社会の様々な側面に焦点をあて、次世代を担う大学生、大学院生がワークショップを行いました。その成果を踏まえ、具体的な対策についての提案の発表会を行います。学生の提案に対する、産業界の方々との意見交換を踏まえ、グローバルレベル、ローカルレベルでのサステイナビリテイ、再エネ導入の制度構築に向けた議論につなげます。

【日時】サステナブル編:6月2日(月)17:30~20:00 ※終了後懇親会あり
    再エネ編:6月10日(火)17:30~20:00 ※終了後懇親会あり
【場所】早稲田大学コマツホール 東京都新宿区早稲田鶴巻町513 早稲田大学リサーチイノベーションセンター(121号館)
【料金】無料 ※懇親会は5,000円(学生2,000円)
【申し込み】ウェブより要申し込み
【締め切り】サステナブル編:5月29日(木)まで
      再エネ編:6月6日(金)まで
【主催】気候変動の課題解決に取り組む学生ワークショップ実行委員会
【プログラム】
〇サステナブル編
 17:30 開会 開催趣旨説明 実行委員会
 17:35~18:20 ゲストトークセッション
         国連グローバル・コンパクト・ネットワークジャパン 氏家 啓一氏
         楽天グループ株式会社 地域創生事業共創事業推進部 平井江理子氏
         株式会社シーフードレガシー 代表取締役 花岡和佳男氏
         三起商行株式会社(ミキハウス)経営企画本部 ESG推進部 平野芳紀氏
         MPSジャパン株式会社 代表取締役 松島義幸氏
 18:25~19:50 提案発表セッション
   (講評者)上記ゲストの方々
         (提案:グローバルなサステイナビリテイ)
          ●Global Sustainable~sustainable payを通じた新しい消費行動の促進~
          ●衣服の新しいビジネスモデルの提案~サステイナブルなおしゃれを楽しむ~
         (提案:ローカルなサステイナビリテイ)
          ●御花印まち巡り〜ロスフラワーで地域活性化
          ●生き抜け! 水産業界
 19:50~20:00 まとめ 環境省 地域脱炭素推進審議官 大森恵子氏 
            ゲストの方々
 20:00 閉会

〇再エネ編
 17:30 開会 開催趣旨説明 実行委員会
 17:35~18:20 ゲストトークセッション
         電力関係(調整中)
         株式会社リエネ 代表取締役(兼 東急不動産株式会社環境エネルギー事業本部) 小島隆司氏
         株式会社博報堂プロダクツ インセンテイブプロモーション事業本部 村田聡一氏
         イクレイ(持続可能な都市と地域を目指す自治体協議会)事務局長 内田東吾氏
 18:25~19:50 提案発表セッション
          (講評者)上記ゲストの方々 SSEパシフィコ コーポレートアフェアーズ本部政策・規制部長 大崎信慈氏
         (提案:グローバルな再エネ)
          ●データベース構築による都市間連携
          ●公海での再エネ発電〜国際電力供給機関を作る
         (提案:ローカルな再エネ)
          ●P/WPA Community System
          ●推しファンディングによる再エネ導入
19:50~20:00 まとめ 環境省 地域脱炭素推進審議官 大森恵子氏 
            ゲストの方々
20:00 閉会

この記事をみんなに教える !