Contents
お知らせ
国際認証ラベル 認知度調査(2025年) 報告会&交流会を開催します
国際認証ラベル(サステナブル・ラベル)はどの程度消費者に認知され、行動に影響を与えているのか?
一般社団法人日本サステナブル・ラベル協会では、国際認証ラベル(サステナブル・ラベル)の認知度および消費者の意識を調査し、今後の普及活動に活用するために認知度調査を実施しました(※調査の詳細は末尾へ)。
最新の結果とともに、2020年に行った同様の調査からの変化も含めて、分析・報告をします。
また、有識者によるお話もいただきながら、パネルディスカッションを通じて、サステナブル社会に向けたエシカル消費と認証への期待や課題、そして認証普及へのシステムチェンジや、気候危機・環境社会的課題解決に向けたサステナビリティ推進と社会変革へのヒントを皆様と共に探ります。
報告会の後は、認証含めたサステナブルな食事を特別メニューにてご用意。
認証スキームオーナーの皆様や来場者皆様との有意義な交流をお楽しみ下さい。
また、当日来場が難しい方にも限定オンライン配信をいたしますので、そちらのチケットよりお申込み下さい。(来場オンライン共に限定アーカイブも共有予定)
【日時】9月11日(木)15:30~18:00(報告会) 18:05~21:00(交流会)
【会場】とれたて魚と野菜の小料理 KIGI(東京都千代田区永田町2-10-2)
【料金】報告会&交流会 一般:8800円 会員:6600円
報告会 一般:2200円 会員:無料
交流会 一般:7700円 会員:6600円
報告会オンライン 一般:2200円 会員:無料
※会員の方は別途お送りする割引コードを入力の上お申し込みください
【申し込み】Peatixより要申し込み(先着)
【内容】
15:00 受付
15:30 開会
15:35~15:45 来賓挨拶 山本良一氏(東京大学名誉教授)
15:45~16:30 報告「国際認証(サステナブル・ラベル)認知度調査結果について」
山口真奈美(一般社団法人日本サステナブル・ラベル協会 代表理事)
16:30~16:50 報告「FSCジャパンよりご報告」
河野 絵美佳氏(FSCジャパン マーケティング&広報マネージャー)
休憩(10分)
17:00~17:20 講演「エシカル消費と認証ラベルの関係性(仮)」
河口眞理子氏(立教大学 21世紀社会デザイン研究科 特任教授)
17:20~17:55 パネルディスカッション:「サステナブル社会に向けたエシカル消費と認証への期待(仮)」
18:00 閉会
18:05 交流会 認証スキームオーナーからの近況報告、サステナブル食材・メニューについてのご紹介など
21:00 終了
【登壇者】
山本 良一氏 東京大学名誉教授/東京都公立大学法人理事長
河野 絵美佳氏 FSCジャパン マーケティング&広報マネージャー
武蔵野美術大学工芸工業デザイン学科木工専攻卒業。在学中にFSC認証と出会い、2013年よりFSCジャパンに入職。日本国内の企業や一般消費者に向けたFSC認証の普及を目指し、企業、NGO、教育関係者、中高生等と連携しながら、普及啓発活動や広報活動に携わる。
河口眞理子氏 立教大学 21世紀社会デザイン研究科 特任教授
立教大学社会デザイン研究科 特任教授、三菱化工機社外取締役、相模屋食料CEOアドバイザー
一橋大学大学院修士課程修了(環境経済)後大和証券入社。大和証券グループ本社CSR室長、大和総研研究主幹など歴任。2020年4月より現職。企業の立場(CSR)、投資家の立場(ESG投資)、生活者の立場(エシカル消費)のサステナビリティ全般に関し20年以上調査研究、提言活動に従事。現職では、サステナビリティ学についての教育と、エシカル消費、食品会社のエシカル経営、および市民セクターの支援にかかわる。
山口真奈美 一般社団法人 日本サステナブル・ラベル協会 代表理事
一般社団法人 日本エシカル推進協議会 副会長
サステナビリティに関するコンサルティング・アドバイザリーや、教育研修・ライフスタイルの提案等を手掛ける。
研究所を経て2003年FEM設立、外資系認証機関の日本法人代表も兼任後、2017年日本サステナブル・ラベル協会設立。環境や社会に配慮した持続可能な国際認証を軸に、多岐にわたる認証を支援。持続可能なサプライチェーンとビジネスの構築、サステナブル・ライフスタイルが浸透する社会変革を目指し、環境ビジネスプラス 理事長、オーガニック関連団体の理事や大学非常勤講師等、様々な活動にも従事している。経済学修士、学術修士。近著に『サステナブル調達を成功させるための国際認証の教科書』『58人の未来を考えるエシカル経営の専門家が書いたエシカルバイブル』等。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「国際認証ラベル(サステナブル・ラベル)に関する認知度調査」2025年
国際認証ラベル(マーク)の認知度とどのような機会でマーク(認証ラベル)を知り、理解し、また購入に結びついているかの有無、動機付け等を調査。今回調査対象の9つの国際認証ラベル(マーク)は、MSC(海洋管理協議会)、ASC(水産養殖管理協議会)、 FSC®(森林管理協議会)、レインフォレスト・アライアンス認証マーク、国際フェアトレード認証ラベル、GOTS、OCS、有機JAS、RSPO。