Contents

お知らせ

2025.05.14JSLスタッフ

消費者の責任について考える2025 ~持続可能な社会の実現のために~を開催します

消費者月間(5月)と消費者の日(5月30日)にあわせて、消費者・事業者の責任について活動している6つの団体が連携して、ウェビナーイベントを開催します。
今回はテーマは「消費生活用製品安全法等の改正を受けて」です。ぜひご参加ください。

【日時】5月29日(木)10:00~12:00(9:50入室開始)
【場所】オンライン(Zoom)
【料金】無料
【定員】250名(先着)
【申し込み】専用フォームより申し込み
【問い合わせ】 JET(電気安全環境研究所)担当:桑原(くわはら)TEL078-771-5135
【主催・共催】公益社団法人日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会(NACS)
       一般社団法人日本エシカル推進協議会(JEI)
       一般社団法人日本サステナブル・ラベル協会(JSL)
       一般社団法人APL-Japan(APL)※旧:PL対策推進協議会から改称
       一般財団法人製品安全協会(CPSA)
       一般財団法人電気安全環境研究所(JET)
【企画運営】地方創生SDGs官民連携プラットフォーム『安全とSDGs分科会』
【内容】
①「消費生活用製品安全法」の改正と消費者の役割~子供用製品の安全を中心に~
   NACS会員、日本子ども学会 常任理事 所真里子氏
②国際認証ラベルに関する認知度調査の結果概要
   一般社団法人日本サステナブル・ラベル協会 代表理事 山口真奈美
③「安全」に関するマークや表示制度について
   一般財団法人電気安全環境研究所電気製品安全センター 副所長 桑原崇氏
※質疑応答あり

20250529チラシ(最終)

この記事をみんなに教える !